2025.07.21

【富士山・アルプス アライアンス(山梨中央銀行、静岡銀行、八十二銀行)】「地域企業向けDXセミナー」開催!

 
 2025年7月9日(水)、富士山・アルプス アライアンス(山梨中央銀行静岡銀行八十二銀行)は、甲府商工会議所山梨DX推進支援コミュニティと共同で「地域企業向けDXセミナー」を開催した。
 
 同セミナーは、山梨県、静岡県、長野県の地域企業のデジタル化をはじめ、地域全体のDXリテラシーの底上げによる生産性向上を目的に開催。2025年3月27日(木)に山梨中央銀行、静岡銀行、八十二銀行の3行が締結した包括業務提携「富士山・アルプス アライアンス」におけるDX分野の協業施策第1弾となるという。

 最初に、山梨県、静岡県、長野県からDX認定企業プレゼンが行われた。
 
 藤井 敦氏(静銀経営コンサルティング 営業部 主席コンサルタント)より、DXの重要性と課題、DX認定制度概要や認定基準、取得のメリット、DX計画(策定の本質的価値)とDX認定(取得の実践的価値)の相乗効果について紹介。
 
 島村 柊平氏(内藤ハウス 経営管理本部 経営管理部長)より、自社のDX取組みの状況(背景、社内課題、目標、ポイント)や今後の展望(中期経営計画 事業ビジョン「Building Solutions」)、長野県・静岡県の営業所について紹介。
 
 北爪 寛孝氏(ヤマサ 代表取締役社長)より、IT業界の考察、DXに取組んだきっかけ、DX内製化(成長戦略の模索)の検討、事例抜粋(共通業務、固有業務、研究開発、知財化)、DX認定取得の経緯と得られた効果について紹介。


 パネルディスカッションでは、藤井氏、島村氏、北爪氏、モデレーターとして、小林 和貴氏(NTT DXパートナー DXコンサルティング部)が務め、「企業がDXのビジョン・戦略を描く意味」、「最も苦労したポイント(言語化、可視化する上での)」、「DX認定取得後の取引先の変化」、「今後の展開」などをテーマに、それぞれの知見や私見が披露された。

(取材、撮影、記事、編集・制作 :株式会社グッドウェイ@メディアプロモーション事業部 )