2025.09.01
【S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス】金融プロフェッショナル向け無料イベント「第17回 ETFコンファレンス」を開催!<Day 2>

2025年6月3日(火)~4日(水)、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスは2日間にわたって「第17回 ETFコンファレンス」をホテルオークラ東京で開催した。
米国内外のオポチュニティとリスクに対応するETFの主要トレンド、新しいパッシブ戦略がもたらすインカムゲインの多様化、アジアにおける債券市場の進化と投資家への影響など多様なトピックスについて議論する本コンファレンスは1日目を盛況裡に終えた。前日同様に開会前の朝食ネットワーキングからスタートしたETFコンファレンス Day2の模様も初日に引き続き写真で紹介したい。
| 開会挨拶&基調講演 |

【開会挨拶】ダン・ドレイパー氏(S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス CEO)
【基調講演】礒本 直樹氏(東京証券取引所 執行役員 株式・ETF推進・金融リテラシーサポート・エクイティ市場営業担当)
磯本氏は基調講演で東証ETFの現況と今後の可能性について詳しく解説した。
| パネル&講演 |

〇第6部「資産運用立国とアセットオーナープリンシプル」【パネル:アセットオーナープリンシプルの受け入れと運用力の向上】
<パネリスト>
・八幡 道典氏(金融庁 総合政策局参事官 資産運用・市場担当)
・野手 弘一氏(筑波大学 大学執行役員/CFO)
・中村 明弘氏(企業年金連合会 運用執行理事)
・大関 洋氏(ニッセイアセットマネジメント 代表取締役社長)
<モデレーター>
・辻田 大氏(PwC Japan有限責任監査法人 パートナー 上席執行役員)〇第7部「ETFエコシステムのさらなる発展」
【講演:進化するETF取引~機関投資家のための効率的取引~】
・三上 和久氏(ジェーン・ストリート 日本事業 営業統括部長)
| パネル&対談 |

【パネル:ETF市場における規制緩和と今後の課題】
<パネリスト>
・染谷 龍太郎氏(東京証券取引所 上場推進部)
・染谷 龍太郎氏(東京証券取引所 上場推進部)
・安岡 日平氏)Optiver 機関投資家営業部長 日本市場代表)
・今井 幸英氏)アセットマネジメントOne シニアエグゼクティブ)
・マティアス・スタインバック)S&Pグローバルマーケットインテリジェンス ETFベンチマーキング・ソリューション事業開発部 ディレクター)
<モデレーター>
・石井 誠二氏(Cirisil Coalition Greenwich ヘッド・オブ・ジャパン)
【対談:欧州上場ETFが提供する幅広い選択肢】
・ゲタン・デルクレ氏(アムンディ・アセットマネジメント ETF、インデックス&スマートベータ・セールス グローバルヘッド , ディストリビューション&ウェルス・セールス 副グローバルヘッド)
・藤川 克己氏(アムンディ・ジャパン 代表取締役社長 兼 CEO, アムンディ・グループ エグゼクティブ・コミッティ・メンバー)
| 対談&パネル |

【対談:ETF市場の進化:指数ベースのデリバティブの重要な役割】
・キム・ミナ氏(CME Group エグゼクティブ・ディレクター、APACエクイティ& 暗号通貨商品部門長
・スー・リー氏(S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス 戦略部門 アジア太平洋地区ヘッド)
〇第8部「投資家のニーズ拡大と商品の広がり Part2」
【パネル:未来を見据えたテーマ型投資の戦略】
<パネリスト>
・佐藤 尚慶氏(三菱UFJアセットマネジメント 法人投資家営業部 ETF事業グループ グループマネジャー)
・ブレンダン・エイハーン氏(クレーンシェアズ CIO)
<パネリスト>
・ジェイソン・イ氏(S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス 戦略指数部門 プロダクト&ディベロップメント ディレクター)
| 講演&パネル |

【講演:ようこそ。アクティブETFの世界へ -最新トレンドと国内投資家の活用法-】
【パネル:暗号通貨ETFの拡大と国内の動向】
<パネリスト>
・芝 章浩氏(西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 弁護士 パートナー
・ベイリー・ウォルター・俊秀氏(ブラックロック・ジャパン マネージングディレクター 運用部門 ブラックロック・グローバル・マーケッツ本部長 インデックス運用本部長)
・水崎 優駿氏(野村アセットマネジメント)
・ジェフ・ユー氏(モノクロームアセットマネジメント CEO)
<パネリスト>
| パネル |

【パネル:これからの投資戦略:グローバル分散投資の新潮流】
<パネリスト>
・角谷 大輔氏(三井住友トラスト・アセットマネジメント アクティブ運用部 マルチ戦略運用ユニット ユニット長
・柴本 翔氏(日興アセットマネジメント 国際ETFビジネス開発グループマネージャー)
・シェリフ・セーラム氏(Lunate パートナー ヘッド・オブ・パブリックマーケット)
・アニー・シャム氏(CSOPアセットマネジメント ビジネス戦略ヘッド)
<モデレーター>
・デボラ・ファー 氏デボラ・ファー氏(ETFGI マネージング・パートナー 創設者)
〇第9部「個人投資家のETF活用とリテールビジネスの拡大」
【パネル:韓国・台湾のETF市場:急成長の要因と未来の展望】
<パネリスト>
・林 詠喬氏(台湾証券取引所 海外上場部門 マネージャー)
・ボムジン・キム氏(韓国取引所 ETFマーケットチーム シニアマネージャー)
・長谷川 誠 氏(Global X Japan マーケティング部長)
・ベティ・チェン 氏(Yuanta シニア・ヴァイス・プレジデント インデックス・クオンツ投資事業部 スーパーバイザー 先物信託投資担当)
<パネリスト>
| パネル&対談 |

【パネル:市場の変動に打ち勝つ個人投資家の動き:NISAの現在地と新たな展開】
<パネリスト>
・森 祐二氏(大和アセットマネジメント 取締役兼常務執行役員)
・廣田 典子氏(楽天証券 資産づくり推進部 部長)
<モデレーター>
【対談:市場の変動に対応する:トレーディングツールとしてのETFの魅力】
・ダグラス・ヨーンズ氏(ディレクション 最高経営責任者(CEO))
・オ・ギソク・フランシス氏(REXファイナンシャル アジア事業開発)
| パネル&閉会挨拶 |

【パネル:本音トーク:インフルエンサーから見たETFの魅力と課題 個人投資家の今後の動向を探る】
<パネリスト>
・たぱぞう氏(投資家)
・水瀬ケンイチ氏(投資家)
・代田 秀雄氏(三菱UFJアセットマネジメント 特別業務顧問/シロタ・ウェルス・アンド・ウェルビーイング・アドバイザーズ 代表取締役社長)
<モデレーター>
・岡崎 啓氏(東京証券取引所)
【閉会挨拶】亀井 健太郎氏(S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス 日本オフィス共同代表)
| 情報交換会会 | ネットワーキング・ディナー |

| 展示会場 |
ブースエリア |

会場では朝食ネットワーキング、スポンサー主催ネットワーク・ランチ、ネットワーキング・カクテルレセプションそれぞれで業界関係者同士の交流が行われ、ブースが立ち並ぶ展示会場でも活発な情報収集・情報交換を行う参加者の姿が多く見受けられた。
JPXグループ(東京証券取引所)が後援し、CMEグループの他、オーストラリア証券取引所やシンガポール取引所、韓国取引所、台湾証券取引所といった多数のアジアの取引所も協賛した本コンファレンス。活況が続くETF市場への投資環境がより利便性、収益性の高いものとなるべく真剣な議論を重ねるETFコンファレンスが、開催を通じてETF市場の拡大に引き続き寄与していくことを期待したい。
≫DAY1のレポートはこちら
(写真提供:S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス / 取材、記事、編集・制作 :株式会社グッドウェイ@メディアプロモーション事業部 )






