2025.08.01

【S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス】金融プロフェッショナル向け無料イベント「第17回 ETFコンファレンス」を開催!<Day 1>

 2025年6月3日(火)~4日(水)、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスは2日間にわたって「第15回 ETFコンファレンス」をホテルオークラ東京で開催した。


 ETFコンファレンスは、機関投資家、運用会社、証券会社、銀行、フィナンシャルプランナー等、ETFに関心のある業界関係者を対象に、国内外の専門家の講演やパネルディスカッション、展示会を通して最前線の情報を発信するアジア最大級のETFコンファレンスで、国内はもとよりアジアを中心とした海外からも多くの関係者が参加した。今回はインデックスとETFがいかにして幅広い市場環境に対応する革新的な戦略を生み出しているのかを金融業界のスペシャリストと探っていくとして、開会前には朝食ネットワーキングも実施するなど、盛況理に閉会したETFコンファレンスのDay1の模様を写真で紹介したい。

開会挨拶&基調講演
 

 
【開会挨拶】マルティナ・L・チャン氏(S&Pグローバル プレジデント&CEO)
【基調講演】井藤 英樹氏(金融庁長官)
井藤氏は今後の金融行政の方向性をテーマに、政府における資産運用立国の実現やサスティナブルファイナンスの推進について講演した。
講演&パネル  
〇第1部「世界のETF市場の拡大と最新トレンド」
【講演:グローバル金融市場におけるインデックスソリューションの役割の進化】
ティム・エドワーズ氏(S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス 指数投資戦略部門ヘッド マネージング・ディレクター)
 
【パネル:米国と世界のETFトレンド】
<パネリスト>
・ミーガン・ビクター氏(ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ ヘッド・オブ・インターミディアリー アジア・パシフィック地域)
・ロバート・ロス氏(S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス CCO)
<モデレーター>
ティム・エドワーズ氏(S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス 指数投資戦略部門ヘッド マネージング・ディレクター)
 
パネル&講演  
【パネル:世界の取引所のETF市場発展への取り組み】
<パネリスト>
・ジャン=フランソワ・メスナール=センス氏(香港取引所 シニア・バイス・プレジデント 上場取引型金融商品部ヘッド)
・ローリー・カニンガム氏(オーストラリア証券取引所 投資商品部門 シニア・マネージャー)
・ウェイ・チン・カン氏(シンガポール取引所 ETFプロダクトマネジメント部)
<モデレーター>
・ショーン・フェール氏(S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス グローバル株式指数 プロダクト・マネジメント部門)
 
【講演:Beyond Beta – アクティブ、デジタルとアウトカムが切り開く新時代のETF市場】
ニコラス・ピーチ氏(ブラックロック マネージング・ディレクター iShares アジア・パシフィック(APAC)地域責任者)
 
対談&パネル  
【対談:Market Concentration:  A Focus on Factors】
・ブライアン・ハーティガン氏(インベスコ ETF・インデックス投資部門 グローバル責任者)
・トム・ディグビー氏(インベスコ ヘッド・オブ・ETFビジネスディベロップメント&キャピタルマーケッツ APAC)〇第2部「エナジートランジションとサステナブル投資」
 
【パネル:エナジートランジションとサステナブル投資】
<パネリスト>
・ダグ・ピーターソン氏(S&P グローバル スペシャル・アドバイザー)
・高田 英樹氏(GX推進機構理事(財務・サステナビリティ推進担当))
・ヴィンス・ヘオ氏(S&Pグローバル・コモディティ・インサイト ガス・電力・気候ソリューションチーム ディレクター)
・スザンナ・ファン氏(S&Pモビリティ コンサルティング アソシエイト ディレクター)
・スー・リー氏(S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス インデックス戦略部門 アジア太平洋地区 ヘッド)
<モデレーター>
・大町 興二氏(S&Pグローバル マネージングディレクター S&P グローバル Sustainable1 上席顧問)
 
 
講演&対談  
〇第3部「投資家のニーズ拡大と商品の広がり Part 1
【講演:アジアの現地通貨建て債券市場整備 ーEMEAPにおける取り組みー】
通傳 友浩氏(日本銀行 国際局国際連携課 企画役)
 
【対談:アジアの債券市場の進化:新たな機会と課題】
・ケン・シエン・ング氏(ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ 債券部門(アジア太平洋地域)責任者、ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ(シンガポール)責任者)
・カンウェイ・ヤン氏(S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス 債券部門 プロダクトマネジメント ディレクター)
パネル&講演  
【パネル:高ボラティリティ環境に対応した戦略の実践】
<パネリスト>
・オラン・ダーシー氏(Cboe オーストラリア アジア太平洋地域リスティング部門ヘッド)
・吉川 龍也氏(野村アセットマネジメント ETFソリューション部長)
・河内 直樹氏(First Trust Japan 日本オフィス代表)
<モデレーター>
・ジェイソン・イ氏(S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス 戦略指数部門 プロダクト&ディベロップメント シニアマネジャー)
 
〇第4部「マーケットビュー

【講演:グローバルマーケットビュー】
・キャメロン・シスタマンス氏(マーサー 伝統資産運用部長)
講演  
【講演:米国市場をS&P500から読み解く】
・アミット・パタック氏(S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス 米国株式商品部 アジア太平洋地域統括責任者)

〇第5部「機関投資家へのアプローチ: ETF活用と利便性の向上に向けて
【講演:分散投資の力:リスクの最小化とリターンの最大化を目指して】
岸本 拓之氏(ドイチェ・アセット・マネジメント ディレクター 機関投資家営業部 Xトラッカーズ セールス 日本ビジネスヘッド)
対談&パネル  
【対談:海外機関投資家によるETF活用とトレーディングの実態】
・フィリックス・ホー氏(サン・ライフ・アセット・マネジメント チーフ・インベストメント・オフィサー)
・ケン・ハン氏(フロー・トレーダーズ アジア太平洋地域 機関投資家トレーディング部長)
・山田 岳樹氏(フロー・トレーダーズ 機関投資家トレーディング部門 日本ビジネスヘッド)
 
【パネル:国内機関投資家のETF活用の現状】
<パネリスト>
・山口 貴大氏(全国共済農業協同組合連合会 全国本部 証券運用部 株式投資グループ)
・杉崎 翔大氏(みずほ銀行 国際証券投資部 外国株式投資チーム)
・西尾 富士男 氏(東洋英和女学院 法人事務局 財務部 部長)
・渡邊 雅史氏(ETF カタリスト・ジャパン 代表)
<モデレーター>
・三上 和久氏(ジェーン・ストリート 日本事業 営業統括部長)
閉会挨拶  
【閉会挨拶】亀井 健太郎氏(S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス 日本オフィス共同代表)

情報交換会  ネットワーキング・カクテルレセプション
展示会場  ブースアリア
 
 
 世界のETF残高が右肩上がりの成長を続ける中、インデックスとETFに関する多様なテーマを取り上げて開催された金融プロフェッショナル向け無料イベント「第17回 ETFコンファレンス」は盛況のうちに初日を終えた。翌日に開催されたDAY2の模様は以下のレポートをご参照いただきたい。
 
≫DA2のレポートはこちら